忍者ブログ
CGIについて1から書いております
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

CGIスクリプトを、FFFTP や WS_FTP や Fetch などのFTPソフトでサーバーに転送します。 .htaccess が必要な場合は、これもあわせて転送します。この時、改行コードが適切なものになるように、[テキストモード]や[ASCIIモード]で転送するようにしてください。
PR
RIMNETなど一部のプロバイダ(NCSA httpdやApacheを利用しているサーバ)では、CGIを動作させるために CGIスクリプトと同じディレクトリ(フォルダ)に .htaccess というファイルを用意しなくてはなりません。 .htaccessの中身は次のように記述します。すでに .htaccess というファイルが設置されている場合は、そのファイルに次の行を追加するようにしてください。(すでに追加されている場合もあります。)

AddType application/x-httpd-cgi .cgi

.htaccessの最後の行の後ろで改行しておくのを忘れないようにしてください。この改行を忘れると、.htaccess ファイルが正常に機能しません。

.htaccess.txt になってしまう場合は、前述同様、".htaccess" で保存してください。
[メモ帳] などのテキストエディタで次のようなテキストファイルを作成し、test1.cgi というファイル名で保存してください。これが CGI スクリプトと呼ばれるプログラムとなります。

#!/usr/local/bin/perl

print "Content-type: text/html\n";
print "\n";
print "<html>\n";
print "<head>\n";
print "<title>テスト</title>\n";
print "</head>\n";
print "<body bgcolor=\"#ffcccc\">\n";
print "これはCGIのテストです。\n";
print "</body>\n";
print "</html>\n";

1行目の #! の後にはperlのパス名を記述します。#! の前には空行や空白文字を入れないようにしてください。

print "..."; というperlの構文の中なので、<body>タグなどで使用するダブルクォーテーション(")は、\" と記述する必要があります。

Windowsの[メモ帳]で test1.cgi を保存しようとすると、test1.cgi.txt となってしまう場合は、[ファイル]-[名前をつけて保存] で test1.cgi ではなく、"test1.cgi" のように、ダブルクォーテーションで囲って保存してみてください。

ファイルを編集する際に、test1.cgi ファイルをダブルクリックしても駄目なときは、メモ帳の [ファイル]-[開く] で [ファイルの種類] を [すべてのファイル(*.*)] にして test1.cgi を選択するか、test1.cgi ファイルを [メモ帳] のアイコンにドラッグドロップしてみてください。
ここでは、perl を用いたCGIの設置方法について述べますので、まず、perl のパス名(置かれている場所)を調べてください。私が加入している BIGLOBE では /usr/local/bin/perl となっています。他のプロバイダでは /usr/bin/perl だったり、/usr/local/bin/perl だったりするようです。CGI をサポートしているプロバイダであれば、perl のパス名くらいは説明していると思いますので、プロバイダ提供の説明書を参照してください。
プロバイダが用意している「CGI設置の手順」があれば必ずこれを読んでください。CGI の設置方法はプロバイダによって異なるので、これを読んで置かないと非常に悩むことになります。CGI を全くサポートしていないプロバイダもあります。プロバイダ固有の注意事項の例として次のものがあります。

プロバイダが用意したCGIしか利用できない。
CGIスクリプトの拡張子は .cgi でなくてはならない。
CGIスクリプトを置いたフォルダに .htaccess を設置しなくてはならない。
CGIスクリプトを設置するディレクトリが決められている。
CGIスクリプトは別のサーバーに設置しなくてはならない。
CGIスクリプト設置後、プロバイダにメールを送らなくてはならない。
CGIスクリプトに引数を渡すことができない。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
Otock!!クーポン
カテゴリー
バーコード
ブログ内検索

Copyright © [ CGIの学び舎 ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]