忍者ブログ
CGIについて1から書いております
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

◆ アットマーク(@)の扱い
Perl5でダブルクォーテーション("...")の間にアットマーク(@)を記述する場合は @ を \@ と記述する必要があります。Perl4の場合や、Perl5であってもシングルクォーテーション('...')であればそのまま @ と記述できます。

◆ 画像ファイルに広告データが挿入される
広告付きのサイトを利用している場合が、カウンターなどの画像データにまで、広告画像が自動的に挿入されてしまい、画像データが壊れてしまうケースがあるようです。対策は利用サーバのマニュアルなどを参照ください。

◆ Perlのバージョンが異なる
サイトによっては perl のバージョンが 3 や 4 など古いバージョンだったり、perl 5 を利用するには /usr/bin/perl5 や /usr/local/bin/perl5 のように指定する必要があるサイトもあるようです。

◆ CGIの仕様が一般と異なる
print "Content-Type: text/html\n\n"; の前に、print "HTTP/1.0 200 OK\n"; の追記が必要など、サイトによっては CGI の仕様が一般のものと多少異なる場合があるようです。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
Otock!!クーポン
カテゴリー
バーコード
ブログ内検索

Copyright © [ CGIの学び舎 ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]